|
nomiya POG2006-2007 オフィシャルルール
|
|
■基本および時期 |
登録期間およびゲーム期間
-
受け付けは随時。締め切りは2007年ダービー開催(通常なら3回東京/2回中京)までとしますが,時期をみて一定の指名頭数のない方は継続意思がないものとして抹消させていただきます。
開幕までの流れ
|
■指名できる馬 |
指名登録できる馬は2006年1月以降に国内で登録された2004年産馬(現2歳馬)で
未出走馬に限ります。
ただし公営所属馬は2006年7月21日までは既出走馬も指名可能で,指名以前の賞金ポイントも加算します。
|
■指名枠(血統縛り) |
血統縛り
-
指名馬は血統による換算で10頭。
- ■A血統馬:2006年ダービー終了時点の3歳サイヤーランキング5位以内種牡馬産駆,マル外,母・兄姉にG1馬がいる馬。(1.5頭分でカウント)
- ■N血統馬:父内国産産駆。(0.5頭分でカウント)
- ■NM血統:上記以外(1頭分でカウント)
※3歳サイヤーランキング。
- ※カウントは積算ではなく最大値です。
- 例)サムライハートは,父サンデー(1.5)+姉G1勝ち(1.5)+母G1勝ち(1.5)の積算「4.5」頭分ではなく,最大値の「1.5」頭分です。
- 逆にフジキセキ産駆は父内国産産駆であっても3歳サイヤーランキング5位以内にはいっているので「1.5」頭分です。
- G1には交流,障害,海外のレースも含まれます。
- 胴元奨励枠
- さらに,マイナー血統発掘のために3頭までの胴元奨励枠を設けます。
- 2006年ダービー終了時点の3歳サイヤーランキング30位以下の種牡馬産駆で国内交配(マル外/持込はダメ)であること(■D1血統馬)。ここでも父内国産優遇措置(■D2血統馬)をとり0.5頭として適用。つまり最大6頭をほかの指名に影響なく追加いただけます。
- こちらも「最大値」の原則を適用し兄姉・母がG1を勝っている場合はそれぞれ■A血統馬として扱いますのでご注意ください。
- 胴元奨励枠を越えるマイナー血統馬は■NM血統枠,もしくは■N血統枠に加算します。
- 新種牡馬・新輸入種牡馬については産駆が100頭以内(マンハッタンカフェ産駆を除く)であれば胴元奨励枠扱いとします。
と,まあ,複雑ですので2005〜2006シーズンのみなさんの指名馬をみていただいてかんじをつかんでいただくか,
血統枠の判定方法をご参照ください。
登 録 例 |
一般枠 |
胴元奨励枠 |
|
■A血統馬(*1.5) |
■NM血統馬(*1) |
■N血統馬(*0.5) |
■DNM血統馬(*1) |
■DN血統馬(*0.5) |
|
6 |
0 |
2 |
3 |
0 |
OK |
2 |
6 |
4 |
0 |
6 |
OK |
0 |
1 |
18 |
1 |
4 |
OK |
0 |
10 |
0 |
0 |
6 |
OK |
7 |
0 |
0 |
1 |
4 |
NG |
1 |
9 |
0 |
3 |
0 |
NG |
0 |
10 |
0 |
2 |
4 |
NG |
|
|
■ポイントの加算 |
対象となるレースは中央競馬,地方交流競争。賞金がわかれば海外のレースも。
- 地方/海外移籍後の成績については対象外です。
- 所有馬がレースで本賞金を獲得した場合,賞金ポイントとして,本賞金の1万分の1が加算されます。また,出走ポイントとして出走レースには100ポイント加算します。
(本賞金が1000万円の場合は賞金ポイントは1000ポイント)
- ボーナスポイント
■ポイント加算例
アグネスタキオンの場合
レース日 |
レース名 |
着順 |
賞金ポイント |
出走ポイント |
00/12/02 |
新馬戦 |
1着 |
600p |
100p |
00/12/23 |
ラジオたんぱ杯 |
1着 |
3200p |
100p |
01/03/04 |
弥生賞 |
1着 |
5400p |
100p |
01/04/15 |
皐月賞 |
1着 |
9700p |
100p |
|
合計 19300p
|
|
|
|
■賞 品 |
表彰と賞品
注)なお,管理人が賞品を用意するのはnomiya POGのみです。nomiya POG Collegue/Fellowにおいてはグループ内で別途ご用意ください。nomiya POGの賞品は上記のかぎりではありません。
|
■予想師 |
個別ページの柱スペースに印を打ってみませんか? 順に◎○▲△注を。
|
■(付録)血統枠の判定方法
必ずStep1から順を追って進んでください。
最初に該当した項目がその馬の血統枠です。 |
Step 1 (指名しようとする馬の)母馬から判定
- 母馬の名前が英語(アルファベット)で記載されている(=マル外)
- 母馬の名前がカタカナで,父馬の名前がアルファベット(=持ち込み馬)
- netkeiba.comにアクセスし,【競馬データベース】に母の名を記入して【検索】。〔ex:グッバイヘイロー〕。母のスペルが確認できます。(Goodbye Halo)。
- Del Mar Pedigree Queryにアクセスし,【Horse】に母の名を記入して【Horse Query】。〔ex:Goodbye Halo〕
- 母血統表があらわれ,
をクリックすると成績の一覧が表示される。その成績のなかにG1,あるいはGr.1勝ちがあると母がG1馬に該当し・・・⇒■A血統。
- G1を勝っていなければ【Report】のプルダウンから【Progeny】を選択。〔ex:Goodbye Halo〕
- 産駆の一覧があらわれる。【Records】が成績なので,いちばん左の数字(勝ち鞍)の多い産駆から馬名をクリックしてしらべてみる。〔ex:King Halo〕
- 産駆の血統表があらわれ,
をクリックすると成績の一覧が表示される。その成績のなかにG1,あるいはGr.1勝ちがあると兄姉にG1馬がいるに該当し・・・⇒■A血統
- 兄姉,母ともにG1を勝っていなければ・・・⇒■NM血統
- 母馬・(指名しようとする馬の)父馬ともに名前がカタカナで記載されている。(=内国産馬)
- netkeiba.comにアクセスし,【競馬データベース】からに母の名を記入して【全体から検索】。〔ex:エアグルーヴ〕
- 母のデータが表示されるので【繁殖記録】をクリック。〔ex:エアグルーヴ〕
- 産駆の一覧があらわれるので,一頭ずつクリックし,成績を調べる。〔ex:アドマイヤグルーヴ〕
- 兄姉にG1馬がいれば・・・⇒■A血統
- G1を勝った記録がなければもう一度母の血統表にもどり,成績を見る。〔ex:エアグルーヴ〕
- 母がG1を勝っていれば母がG1勝ち馬に該当し・・・⇒■A血統。
- 兄姉,母ともにG1を勝っていなければStep 2へ。
Step 2 (指名しようとする馬の)父馬から判定
- 父馬が2006年ダービー終了時点の3歳サイヤーランキング5位以上⇒■A血統
- 父馬の名前がアルファベット表記(=持ち込み)⇒■一般血統
- 父馬が2006年ダービー終了時点の3歳サイヤーランキング6〜29位
- 父馬が2006年ダービー終了時点の3歳サイヤーランキング30位以下
- 父馬の産地が国内であれば父内国産馬⇒■胴元奨励枠・父内国産〔ex:メジロマックイーン〕
- 父馬の産地が海外であれば⇒■胴元奨励枠・一般〔ex:エリシオ〕
- 父馬が2006年ダービー終了時点の3歳サイヤーランキングに載っていない
- 父馬が新種牡馬で産地が国内。かつ,産駆が100頭以上⇒■N血統〔ex:マンハッタンカフェ〕
- 父馬が新種牡馬で産地が国内。かつ,産駆が100頭以下⇒■胴元奨励枠・父内国産〔ex:タニノギムレット〕
- 父馬が新種牡馬で産地が海外。かつ,産駆が100頭以上⇒■一般血統〔今期は対象なし〕
- 父馬が新種牡馬で産地が海外。かつ,産駆が100頭以下⇒■胴元奨励枠・一般〔ex:アメリカンボス〕
※新種牡馬のリスト,産駆数などは例年ギャロップ本に詳しいので発売をお待ちください。
- それ以外で父の産地が国内⇒■胴元奨励枠・父内国産(みなしマイナー種牡馬)
- それ以外で父の産地が海外⇒■胴元奨励枠・一般(みなしマイナー種牡馬)
3歳サイヤーランキング
注)父の産地はホースナビさんの【リーディングサイアーデータ】の「産地」が参考になるほか,netkeiba.comのデータベースで父馬の生産者が漢字・カナ等日本語表記であれば内国産である確率が高いです。
これまでに母馬・兄姉の成績で種牡馬とは異なる血統枠になった例
|
|
|